2025 Spring





2025 第2回天文対話@MITO CITY CIVIC CENTER

2024 Summer
スタッフ
=大朝 由美子= 教育学部・教育学研究科 自然科学講座 大学院理工学研究科 物理学コース/戦略的研究部門X線光赤外線宇宙物理領域 准教授
・研究テーマ「(主に)星惑星形成の観測的研究」
・出身地「生まれと育ち,東京と神戸の半分ずつ」
・趣味「野球観戦と音楽鑑賞」
・あなたのテーマソングは?「14番目の月」
・最近、やってみたいことは?「投げる⭐️」
詳しくは天文ガイドを読んでね★
= 金井 昂大 = 理工学研究科 学術研究員
・出身地「埼玉県蓮田市」
・趣味「運転、サッカー観戦、プーさん集め、写真」
・欲しいもの「勝ち点3」
・生まれかわったら何になりたい?「金持ちの家の毛が長い猫」
大学院生
M2 15期生 
= 小柳 香 = 理工学研究科
・4姉妹の次女
・出身地「生まれは香港、育ちは東京」
・名前の由来「香港で生まれたから」
・趣味「サスペンス映画やドラマを観て犯人とその動機を当てること」
・好きな食べ物「ほや、お好み焼き、オムライス、ワンタン」
・永遠の推し「齋藤飛鳥ちゃん、大園桃子ちゃん」
・悩み「身長が伸びないこと」
・将来の夢「毎日笑って暮らすこと」
= 佐藤 陸人 = 教育学研究科
・ニックネーム「さとりく」
・出身地「埼玉2/3と東京1/3」
・将来の夢「理科教員志望」
・趣味「麻雀・ドライブ・料理」
・今一番欲しいものは?「時間といい手牌」
・推しメン「増本綺良(櫻坂46)、菅原咲月(乃木坂46)、
星野晴海(スパフル)、橋爪優真(世が世)」
・卒業した推しメン「鈴本美愉(欅坂46)、守屋茜(櫻坂46)」
・好きなこと「TikTokを見ること、麻雀」
先日、対面で初役満出ました!!珍しく小四喜!!ぜひ勝負!!
M1 16期生 
= 高山 颯太 = 理工学研究科
・身長「調子がいいと185cm」
・体重「りんご 250個分」
・出身「浦和」
・好きなもの「芸人、海外サッカー、ラーメン」
・苦手なこと「質素倹約」
・野望「世界平和」
・座右の銘「忘れないで夢を こぼさないで涙」
学部生
B4 15期生
=中田 伊織=
・出身地「荒川の下流」
・趣味「音楽にノること、調子に乗ること」
・大切にしていること「感謝の気持ちを伝えること」
・好きなバンド「人間関係」(2022年12月に解散)
・将来の夢「かっこいい大人になること」
B4 17期生
= 三浦 悠 =
・出身地「さいたま市の中心やや左」
・趣味「旅をすること」
・最近嬉しかったこと「UFOキャッチャーででっかいぬいぐるみが獲れたこと」
・最近できるようになったこと「股関節がなるようになった」
・最近の課題「忘れ物が多い」
・好きなキャラ「ねむネコ」
・おすすめ漫画「三国志(著横山光輝)」
・大学時代の目標「楽しく生きること」
= 小野 結菜 =
・出身地「東京の端っこ」
・趣味「ドライブ(練習中です)」
・特技「風邪をひかない!いつも元気です!」
・好きなこと「仲良い友達と遊ぶこと」
・最近できるようになったこと「コーヒーを飲めるようになった」
・得意料理「はちみつヨーグルト」
・座右の銘「迷う時は険しい道へ 今日よりも若い日は来ないから」
= 木村 愛 =
・出身「埼玉県羽生市」
・家族構成「4姉妹の末っ子」
・趣味?「中学から陸上続けてます!」
・部活「やっぱり陸上部!メンバー大歓迎!」
・特技?「走り幅跳び(5mは余裕で跳びます笑)」
・最近の悩み「部活にバイトに学校にで休みがないこと」
・欲しいもの「休みの日が欲しい…」
・好きなこと「食べること寝ること笑うこと」
・座右の銘「ネガティブよりもポジティブに!悲観的よりも楽観的に!いつだって‘’なるようになる精神’’!」
= 宗像 眞結子 =
・出身「福島のまんなか」
・座右の銘「たいていのことはなんとかなる」
・こだわり「ラーメンは野菜を最初に全部食べること。」
・「夏は毎日サングラスをかけて電車で1時間半かけて登校してくる友達をもっています。」
・趣味「お散歩、友達とおしゃべりすること、美味しいご飯」
・特技「左利きを一瞬で見つけること」
= 湯谷 哲也 =
・出身地「埼玉県、生まれも育ちも」
・集めているものは「全国の水族館を回っているよ。水族館のチケット集めてます!」
・大切にしていることはある「人との出会い!出会いがあれば別れがある。
一瞬一瞬を大事にしたいですね。」
・推しは?「今田美桜様!!」NHK連続テレビ小説「あんぱん」見てね。
・愛車は?「ヤマハのYZF-R25です。赤と白の色合いがかっこいい。」
= 伊藤 かのん =
・出身地「川口市」
・兄弟構成「6人兄弟の4番目」
・趣味「短いかつ面白い動画を探すこと」
・特技「イラストを描くこと」
・将来の夢「購入した庭付き一軒家の縁側で、日向ぼっこをしながら、育てた枝豆をつまみにビールを飲むこと、その家で、大きめの犬と猫も飼うこと」
B4 18期生
= 山田 隼輝=
・あだ名「トッシー」
・出身「東京都町田市」
・趣味「山登りやサイクリング」
・特技「歌唱(合唱経験者です)」
B3 18期生
=武澤 寛将=
・趣味「思いつきで出かけること、音楽鑑賞(back number好き)」
・好きな食べ物「カレー、ラーメン、かき氷」
・目標「苦手な食べ物0にすること」
勝負事は自分が最強だと思うことが大切です。
=黒崎 優太=
・出身「千葉と富山の半分ずつ」
・趣味「献血、ボランティア、募金」
・好きな食べ物「ファミチキ、プリン、ボンズ(全マシ)」
・今年の目標「寄り道せずに家に帰ること」
=藤井 繭夏=
・お気に入りの場所「東京都町田市」
・趣味「音楽鑑賞、フィルムカメラ」
・将来の夢「埼玉県の小学校の先生」
・好きな天体「M45」
=大澤 花穂=
・出身地「長野県の山の中」
・趣味「5円玉集め」
・特技「人の誕生日を覚えること、どこでも寝られること」
・こだわり「お風呂に入ってパジャマに着替えてからベッドに入る」
=市村 颯希=
・出身地「茨城県」
・趣味「強いて言えば読書」
・座右の銘「塵も積もれば山となる」
・毎日していること「運転」
・好きじゃないこと「運転」
・ほしいもの「家が隣どうしで暇があれば昔から毎日遊んでいて学校もずっと一緒で
いつも一緒に帰っている幼なじみ
スタッフOB
Malte Schramm | 特任助教 | 2020.7 - 2022.3 | ポツダム大学 |
宝田 拓也 | 研究員 | 2019.4 - 2020.3 | アストロバイオロジーセンター |
秋田谷 洋 | 特任助教 | 2017.10 - 2018.12 | 広島大学 |
卒業生
2024年度卒業 
金井 昂大 | Near Infrared Photometric and Spectroscopic Surveys of Young Very Low-mass Objects in the R CrA region | 2017.2 - 2025.3 (博士) |
埼玉大学 研究員 | [10期生] |
2023年度 卒業 
奥田 大翔 | 天文分野に関する理解度・意識調査と令和の天文教育の分析 | 2022.2 - 2024.3 (学部) |
埼玉県 公務員 | [15期生] |
2021年度 卒業 
佐々木 優 | 高銀緯分子雲における星形成の可視分光探査 | 2020.2 - 2022.3 (学部) |
さいたま市 中学校教員 | [13期生] |
2020年度 卒業 
石岡 千寛 | 太陽系外惑星大気の多波長トランジット測光観測 | 2017.2 - 2021.3 (学部・修士) |
埼玉県 公務員 | [10期生] |
大出 康平 | すばる望遠鏡/MOIRCSを用いたへび座分子雲における若い超低質量天体の近赤外分光探査 | 2017.2 - 2021.3 (学部・修士) |
岡山県 高校教員 | [10期生] |
伊佐 勇亮 | はえ座分子雲における若い超低質量天体の近赤外測光探査 | 2019.2 - 2021.3 (学部) |
沖縄県 中学校教員 | [12期生] |
小田倉 航 | 可視小型エシェル分光器の改良と性能評価 | 2019.2 - 2021.3 (学部) |
茨城県 中学校教員 | [12期生] |
重吉 拓海 | UH88/WFGS2を用いたスリットレス分光観測による星形成探査 | 2019.2 - 2021.3 (学部) |
埼玉県 中学校教員 | [12期生] |
2019年度 卒業 
鵜澤 由規 | raspberry piを用いた可搬型気象観測モニターの開発 | 2018.2 - 2020.3 (学部) |
栃木県 中学校教員 | [11期生] |
田村 泰樹 | 埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAを用いた前主系列星のHα輝線測光探査 | 2018.2 - 2020.3 (学部) |
東京都 中学校教員 | [11期生] |
2018年度 卒業 
岩澤 司季 | 可視分光観測による高銀緯分子雲における星形成探査 | 2017.2 - 2019.3 (学部) |
埼玉県 小学校教員 | [10期生] |
2017年度 卒業 
小田 達功 | へび座分子雲における若い超低質量天体の近赤外測光探査 | 2014.2 - 2018.3 (学部・修士) |
埼玉県 高校教員 | [7期生] |
平塚 雄一郎 | 可視分光観測による高銀緯分子雲における星形成探査 | 2014.2 - 2018.3 (学部・修士) |
埼玉県 高校教員 | [7期生] |
荒沼 佳純 | 偏光装置の性能評価 | 2016.2 - 2018.3 (学部) |
千葉県 保育士 | [9期生] |
木内 穂貴 | 銀河面における前主系列星の広域探査 | 2016.2 - 2020.3 (学部・修士) | 公務員 | [9期生] |
2016年度 卒業 
柴田 吉輝 | 埼玉大学望遠鏡・観測装置制御系“SaCRAシステム”の開発 | 2015.2 - 2017.3 (修士) |
東京都 一般企業 | [8期生] |
伊藤 茉由 | 岡山91cm望遠鏡を用いた銀河系円盤付近における前主系列星の近赤外変光探査 | 2015.2 - 2017.3 (学部) |
山形県 中学校教員 | [8期生] |
北島 隆太郎 | オリオン座分子雲における若い超低質量天体の赤外探査 | 2015.2 - 2017.3 (学部) |
茨城県 中学校教員 | [8期生] |
清水 孝志 | 埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAを用いた太陽系外惑星大気の観測 | 2015.2 - 2017.3 (学部) |
埼玉県 私立高校教員 | [8期生] |
清野 玄太 | 三波長同時偏光撮像装置の開発 | 2015.2 - 2017.3 (学部) |
新潟県 小学校教員 | [8期生] |
中村 一貴 | 銀河面付近におけるTタウリ型星の広範囲探査 | 2015.2 - 2017.3 (学部) |
茨城県 中学校教員 | [8期生] |
宮川 遼太 | 埼玉大学55cm望遠鏡SaCRA用エシェル分光器の開発及び性能評価 | 2015.2 - 2017.3 (学部) |
埼玉県 中学校教員 | [8期生] |
吉田 康貴 | 天文分野に関する理解度・意識調査と天文学教育の分析 | 2012.2 - 2017.3 (学部) |
さいたま市 公務員 | [5期生] |
2015年度 卒業 
潮田 和俊 | 三波長同時撮像装置の開発 | 2012.2 - 2016.3 (学部・修士) |
埼玉県 一般企業 | [5期生] |
窪田 悠 | 埼玉大学55cm望遠鏡用分光器の開発 | 2014.2 - 2016.3 (学部) |
東京都 中学校教員 | [7期生] |
佐藤 耕平 | 埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAを用いたV1647 Oriにおける変光探査 | 2014.2 - 2016.3 (学部) |
山形県 一般企業 | [7期生] |
馬場 優芽乃 | はくちょう座分子雲におけるUKIRTを用いた超低質量天体の測光観測 | 2014.2 - 2016.3 (学部) |
埼玉県 中学校教員 | [7期生] |
李 銀知 | 韓国と日本における公開天文台を活用した天文教育の状況 | 2014.4 - 2016.3(留学生) |
韓国 高校教員 | [7期生] |
2014年度 卒業生 
星 久樹 | UKIRTを用いた超低質量天体の広範囲の星形成探査 | 2010.2 - 2015.3 (学部・修士) | [3期生] | |
佐藤 太基 | すばる望遠鏡を用いた超低質量天体の測光観測 | 2011.2 - 2015.3 (学部・修士) | 埼玉県 高校教員 | [4期生] |
石橋 遥子 | 埼玉大学55cm望遠鏡観測システムの自動化と性能評価試験 | 2013.4 - 2015.3 (修士) | 群馬県 一般企業 | [6期生] |
前田 恭伸 | オリオン座分子雲における近赤外撮像観測を用いた若い褐色矮星の探査 | 2010.2 - 2015.3 (学部) | 石川県 小学校教員 | [3期生] |
居倉 聖 | 画像取得環境の改良 | 2012.2 - 2015.3 (学部) | 広島県 法務事務官 | [5期生] |
前原 雄太 | おおかみ座分子雲における超低質量天体探査 | 2013.2 - 2015.3 (学部) | さいたま市 中学校教員 | [6期生] |
2013年度 卒業生 
高原 佑典 | すばる望遠鏡を用いた若い超低光度天体の分光観測 | 2010.2 - 2014.3 (学部・修士) |
岐阜県 中学校教員 | [3期生] |
塩田 真彩 | 小型望遠鏡を用いた太陽観測教材の開発 | 2012.2 - 2014.3 (学部) | 埼玉県 中学校教員 | [5期生] |
源川 貴大 | UH2.2m望遠鏡を用いた高銀緯分子雲HLCG92-35における星形成の探査 | 2012.2 - 2014.3 (学部) | 埼玉県 小学校教員 | [5期生] |
2012年度 卒業生 
大島 吾一 | 高銀緯分子雲HLCG92-35に対するTTauri型星探査 | 2009.4 - 2013.3 (学部・修士) |
埼玉県 中学校教員 | [2期生] |
荒谷 健太 | 埼玉大学55cm望遠鏡を用いた月の地球照の可視測光/分光観測 | 2011.2 - 2013.3 (学部) | さいたま市 小学校教員 | [4期生] |
榎本 藍子 | UKIRT3.8m望遠鏡を用いたおおかみ座分子雲における超低質量天体探査 | 2011.2 - 2013.3 (学部) | 埼玉県 公務員 | [4期生] |
高井 大地 | 埼玉大学55cmの性能評価と太陽系外惑星のトランジット観測 | 2011.2 - 2013.3 (学部) | 千葉県 中学校教員 | [4期生] |
中里 佳織 | UH2.2m望遠鏡を用いた可視分光観測による星形成の探査 | 2011.2 - 2013.3 (学部) | 岐阜県 学校事務員 | [4期生] |
2011年度 卒業 
加藤 卓磨 | 小中学校の天文学習を目的とした可搬型星空カメラの開発 | 2010.2 - 2012.3 (学部) |
埼玉県 小学校教員 | [3期生] |
西埜 百々 | 月の地球照観測 〜月を鏡に見た地球のすがた〜 | 2010.2 - 2012.3 (学部) | [3期生] | |
坂江 隆志 | 太陽観測用小型分光器の製作と応用 | 2011.4 - 2012.3 (長期研修) |
埼玉県 高校教員 | [3期生] |
2010年度 卒業 
綾部 貴範 | 大学望遠鏡を用いた変光星の観測 | 2009.4 - 2011.3 (学部) |
民間企業 会社員 | [1期生] |
鈴木 愛理 | 月の地球照観測 〜生命のある惑星探査について〜 | 2009.4 - 2011.3 (学部) |
東京都 科学館職員 | [2期生] |
立澤 麻衣 | ヒマラヤ・チャンドラ望遠鏡を用いた若い褐色矮星のZバンド撮像観測 | 2009.4 - 2011.3 (学部) | 埼玉県 小学校教員 | [2期生] |
2009年度 卒業 
太田 昇 | 太陽系外惑星のトランジット観測に向けて | 2009.4 - 2010.3 (学部) |
和歌山県 中学校教員 | [1期生] |
2024 Spring
2024 第1回天文対話@The University of Tokyo
2024 Winter
2024 Winter with Gunma tel.
2023 Summer
2023 OISTER装置開発講習会@Saitama University

2023 Spring with Gunma tel.

2023 Spring
2022 Spring with Gunma tel./Winter with Hiroshima tel.
2022 Winter/Autumn
2022 Summer/Spring

2021 remote star party / winter with Gunma tel.

2021 Spring


2020 winter/autumn with Gunma tel.



2020 Spring

2019 Summer with Gunma tel./Winter with Nayuta



2019 Winter/Spring





2018 Summer with Gunma tel., SaCRA, Nayuta, Subaru




2018 Winter/Spring






2017 Autumn/Winter with Subaru, Nayuta, SaCRA








2017 Spring/Summer with Gunma tel.






2016-2017 Winter






2016 Spring/Summer







2015-2016 Winter





2015 Autumn


2015 Spring



2014-15 Winter





2014 Summer TANABATA & Kawaguchi & Birthday



2014 Spring Gunma tel. & with Cherry Blossoms


2013-14 Winter Japanese appricot & Nayuta



2013 Summer & Tanabata


2013 Spring Gunma tel. & Cherry Blossoms


2013 Winter


2012 Spring Gunma tel. & Cherry Blossoms


2011-12 Winter


2011 Summer & Spring


2011 Winter

2010 Summer

