2010年12月22日(水) 講演会・観望会
日時: 2010年12月22日(水曜)
講演会 15:30〜17:30
観望会 17:30〜20:00
場所:教育学部H棟屋上
土合、新開、中島小学校の児童と保護者と教育学部の学生(観望会)132人が参加しました。
当日の様子
講演会(講師:大朝)の様子
参加者はとても興味深そうに聞いてくれました。
いろんな質問にも手を挙げて積極的に答えてくれました。

講演会後の、研究室の学生によるビンゴゲームが行われた様子
先着で景品があるということで、子供たちは真剣にビンゴゲームに取り組み、「ビンゴ!!」という声があちこちで聞こえました。
なお景品は、すばる望遠鏡で観測した天体写真などです。
40cm望遠鏡による、観測の様子
埼玉大学にある、40cm望遠鏡で木星を観測しました。木星表面の模様や、衛星などを観測し、初めて見る宇宙の姿に興奮した様子でした。

屋上での屈折望遠鏡による観測の様子
埼玉大学の屋上で、望遠鏡3台と双眼鏡、フィールドスコープをもちいて月、アルビレオ、すばる(プレアデス星団)、木星を観測しました。
雨上がりの晴れた空のもと、素敵な星空が眺められました。